※当サイトのリンクには広告が含まれている場合があります。

・テストネットで給付金って聞くけど、具体的にどんなことをするの?
・Lineaのテストネットってどうやればいいの?
とお悩みではないでしょうか?
本記事では、Lineaネットワークのテストネットで仮想通貨を貰う方法を分かりやすく解説しています。
- Lineaとは、MetaMaskなどの開発元であるConsenSysという企業が開発を発表したレイヤー2ネットワークのこと
- テストネットで取引をして、そのデータを提供することで開発に貢献できる
- 協力のお礼として、独自トークンをエアドロップで貰える可能性がある



必ずトークンが貰えるわけではないですが、有名企業のテストネットということで十分リターンに期待できるプロジェクトです。
ぜひお読みいただき、テストネットにチャレンジしてみてください。
Lineaとは
引用:linea.build
Lineaとは、MetaMaskなどの開発元であるConsenSysという企業が開発を発表したレイヤー2ネットワークのことです。
- レイヤー2とは、既存のブロックチェーンのスケーラビリティ問題(取引量が多いとガス代が高くなったりする問題)を解消するために作られた拡張ネットワークのこと
- レイヤー1がセキュリティ面を、レイヤー2が取引処理を担当することで、トランザクション処理を高速化してガス代の軽減に繋げることができる
Lineaはシェアの広いEthereumチェーンをレイヤー1とし、更に複数のネットワークを追加できるMetaMaskの特徴を活用することで、NFTやメタバースなどのプラットフォーム間取引をMetaMask中心に行えるチェーンを目指しています。



有名な企業がレイヤー2の開発に乗り出したので、ブロックチェーン界隈でかなりの注目を集めています
そんなLineaが、現在テストネットを公開しています。
- テストネットとは、開発中の仮想通貨が正しく動作するか検証するネットワークのこと
- テストネットで取引をして、そのデータを提供することで開発に貢献できる
- 協力のお礼として、独自トークンをエアドロップで貰える可能性がある
過去にも、UniSwapやPancakeSwapなどのDeFiサービスがテストネットを公開し、協力してくれた方に独自トークンを無料でプレゼントしています。



上場後に価値が急騰し、数十万~数百万円の利益を得た方もいるそうです!
テストネットの協力でLineaトークンをエアドロップするという公式アナウンスはありませんが、有名企業のテストネットということで十分リターンに期待できるプロジェクトです。
Lineaテストネットのやり方


Lineaテストネットの参加手順は、以下の6STEPです。



少し手順は長いですが、難しくはないのでぜひ挑戦してみてください!
まずはMeataMaskウォレットを作成しましょう。
- MetaMask(メタマスク)とは、暗号資産用のお財布のこと
- イーサリアムやNFTアートを入れることが可能
- 仮想通貨のお触りやOpenSea(NFTマーケット)を利用する際に必要
MetaMaskウォレットの登録手順は下記の記事で詳しく解説しているので、ぜひ一緒に読んでみてください。




MetaMaskを開き、「ネットワークを追加」をクリックします。


画面下の「ネットワークを手動で追加」をクリックします。


赤枠部分にLineaネットワークの情報を入力します。


上記リンクからサイトにアクセスし、赤枠部分の情報をコピペしましょう。


正しく入力すると、上記画面が表示されます。



これでLineaネットワークの追加は完了です♪


Scrollのサイトを開き、「Join Alpha Testnet」をクリックします。
>>Scroll


赤枠部分の「Connect Wallet」をクリックします。


MetaMaskを開き、赤枠画面が「接続済み」と表示されていればOKです。


赤枠部分の「Add to MetaMask」をクリックします。


「ネットワークを切り替える」をクリックします。



これでGoerliネットワークの追加は完了です♪


Goerli Faucetを開き、右上の「Alchemy Login」をクリックします。


ログイン画面が表示されるので、お好みの方法でログインを完了させましょう。


テストETHを受け取ります。
- MetaMaskのウォレットアドレスを貼り付ける
- reCAPTCHAにチェックを入れる
- 「Send Me ETH」をクリックする


正しくETHを受け取ると、上記画面が表示されます。



ウイルスに感染したわけではないので安心してくださいね


Goerli Hopを開き、画面右上の「Connect a Wallet」をクリックします。


MetaMaskを選択します。


From側を「Goerli」・To側を「Linea」に設定します。


STEP3で受け取ったテストETHの一部を入力し、「Send」をクリックしてLinea側にブリッジします。


Linea側に正しくブリッジされているか確認します。


Convert画面に移り、Lineaネットワークを選択します。


「Click here to…… 」をクリックし、ETHのラップ画面を開きます。


STEP4でブリッジしたETHの一部を入力し、「Wrap」をクリックします。


ラップしたイーサ(WETH)を入力し、「Approve」をクリックします。


MetaMaskの赤枠部分で、「最大」を選択して「次へ」をクリックします。


「Convert」をクリックし、スワップを完了させます。


Pool画面に移り、「ETH Linea Pool」を選択します。


STEP5で入手したWETHとhETHを預け入れます。
- 預け入れるWETHとhETHの数量を入手
- 「Preview」をクリック


「Deposit」をクリックします。


各種承認を終えると上記の画面になるので、「Done」をクリックします。



これで預け入れは完了です♪
テストに参加してトークンをゲットしてみよう!


仮想通貨のテストネットに参加する方法を解説してきました。
- Lineaとは、MetaMaskなどの開発元であるConsenSysという企業が開発を発表したレイヤー2ネットワークのこと
- テストネットで取引をして、そのデータを提供することで開発に貢献できる
- 協力のお礼として、独自トークンをエアドロップで貰える可能性がある



無料でできるタスクなので、トークンが貰えたらラッキーくらいの気持ちで挑戦してみましょう♪
ブロックチェーン技術は発展途上のため、テストに参加できる機会は今後も巡ってきます。
今のうちにテストネットに触れて、仮想通貨取引以外の利益を獲得してみましょう!